|
|
 |
Onair:1月1日~ |
 |


|
皆さん、新年明けましておめでとうございます。新年最初のトレンドエリアは生野区「桃谷・コリアタウン」です。今回はチマチョゴリを着て気合いが入っていますよ!
パスポート要らずの身近な韓国「桃谷・コリアタウン」。韓国食材・日用品などが豊富に揃う桃谷・コリアタウンは地元の人々の生活スペースでありながら、今や多くの観光客が訪れる人気スポットなんです。韓国と日本の文化が解け合い、歴史を刻んできた町です。

|
■エリアゲスト 蔵 均さん
エルマガジン編集長の蔵 均。自他共に認める関西街情報のエキスパートである彼が見た「コリアタウン」とは。 |
|



|
住所:生野区桃谷4-6-16
TEL:06-6731-7090
まずお二人が訪れたのが徳山商店。
おかあさんオススメのねぎチヂミをいただく事に。

|
■ねぎチヂミ
チョジャン(韓国の酢味噌)でいただくのが韓国流。 |

|
■キンパ(韓国のり巻) 500円
ご飯がごま油で味付けされているんです。 |

|
■シリトッ(お餅) 1,000円
こちらはおかあさんからのサービス。
韓国のおかあさんの優しさに触れたお二人でした。 |
|


|
住所:生野区桃谷4-9-6
TEL:06-6731-4833
続いて、いい匂いに誘われてやって来たのが韓国人には欠かせないあの食材のお店。日本中の焼肉店御用達のキムチ専門店「 山田商店」。
 |
60種類以上のキムチが並ぶ。 |
季節限定のキムチ!

|
■広島菜(杓子菜)
この時期しか食べれない杓子菜。 |
 |
■葉つき大根 1袋 500円
とても歯ごたえがあっておいしいキムチ。 |
|



|
生野区桃谷4-5-15
TEL:06-6718-1100
韓国文化に触れる事のできる「班家食工房」にやってきました。韓国土産が沢山並ぶこちらでは、なんとキムチ作りを体験する事ができるんです。
韓国伝統文化「キムチ作り体験」
 |
ヤンニョム
体験するのは蔵さんです!
まずは味の決め手となる「ヤンニョム」を作ります。
ヤンニョムは15~20種類の材料を混ぜ合わせて作ります。 |
 |
料理経験がほとんど無いという蔵さん。
蔵さん、かなり苦戦しているようです…。笑 |
 |
とうがらしやニンニク、生姜など15種類の材料をいれていきます。 |
 |
手味(ソンマ)
手でかき混ぜて作る料理が多い韓国で心のこもった美味しさを表す言葉。蔵さんのソンマがこもったヤンニョムができあがりました。 |
 |
さて、お味の方は…?
蔵さん「美味しいです!」 |
|
コリアタウンによく来るアンさんならではのオススメスポットをご紹介! |


|
AHN'S Selection1「千円の時を越えた幻の美酒」
■流れる千年
生野区桃谷4-4-10
TEL:06-6716-7111
アンさん一押しのお店「流れる千年」。1Fは韓国雑貨ショプ。階段を上がって2Fには珍しい韓国のお茶やスイーツが楽しめるカフェがあるんです。
幻の美酒「四香酒(サヒャンジュ)」
 |
四香酒(サヒャンジュ)600円
カフェでいただけるのが幻の美酒、四香酒。食と健康が密接に結びついた韓国で生まれたこのお酒は韓国女性の美の秘訣でもあるんです。 |
 |
料理研究家、洪さんが約1000年前の高麗王朝時代から続く「四香酒」の醸造法を韓国で学び、約二年の歳月をかけて完成させた。 |
 |
韓国でお酒を飲むときのマナー
目上の人の前で飲むときは、横を向いて口を隠すそうです。 |
|

|
AHN'S Selection2「心を美しくする韓国語」
韓国留学経験のあるアンさんならではのセレクション。
アンさんが好きな韓国の言葉「(カンジッカダ)」=大切にする。韓国人の愛情の深さを表す言葉だそうです。
|


|
AHN'S Selection3「女性を美しくする韓国家庭料理」
■福一
生野区桃谷5-8-3
TEL:06-6712-0229
アンさんが大阪に帰ってきたら必ず立ち寄るという「福一」。韓国料理には女性が美しくなる秘訣がたくさんあるんですよ。
 |
サンナッチ 2,000円
水槽に入った生ダコをそのまま包丁で裁いてお刺身でいただきます。新鮮なタコが入らないと食べられない一品。 |
 |
チヂミ 800円
油で揚げ焼いて作られるチヂミ。こんなに分厚いチヂミ、他では食べられない一品です。 |
 |
鮑おかゆ 2,000円
大きな鮑がまるごと一匹入ったこちらはなんとおかゆなんです。 |
|
|
 |
|
|