2017年01月01日〜
アンダンテ2016年総集編
今回のアンダンテは「2016年総集編」。
今回のアンダンテは、2016年番組が巡った関西のお薦めスポットを振り返ります。

ザ・ガーデンオリエンタル大阪(2016年2月前半放送)

まずは気になるデザート特集から。
京橋の、「ザ・ガーデンオリエンタル大阪」は、かつての大阪市公館がリニューアルした施設。こちら1日限定4本のロールケーキ。この時、アンさんも絶賛でした。オシャレなお店で、美味しいデザート。ザ・ガーデンオリエンタル大阪で極上のひとときを。
TEL | 06-6358-5533 |
---|---|
営業時間 | レストラン ランチ 午前11時〜午後2時半(L.O.) ディナー 午後5時半〜午後10時(L.O.) |
定休日 | 火曜日 |
京都岡崎 蔦屋書店(2016年3月後半放送)

京都岡崎特集では、新スポットに訪れました。
海外からの観光客を意識した「蔦屋書店」岡崎店。
京都の情報はもちろん、蔦屋ならではのカテゴリー分けや専門書も充実しています。
TEL | 075-754-0008 |
---|---|
営業時間 | 午前8時〜午後10時 |
定休日 | 不定休 |
万博記念公園(2016年5月後半放送)

万博記念公園エリア特集では、万博の際、シンボル的存在でもあった太陽の塔の内部に入りました。修復工事のため、入る事がしばらく制限されてしまう前です。神秘的な内部にアンさんも感激。
1970年に開催された日本万国博覧会の建造物。今なお、斬新なデザインとして残る岡本太郎の傑作。
TEL | 06-6877-7387(総合案内所) |
---|---|
日本庭園 自然文化園 |
午前9時半〜午後5時(入園は4時半まで) |
定休日 | 水曜日 ※祝日の場合は翌日の木曜 |
南海電鉄で行く 高野山SP(前編)(2016年8月前半放送)

夏の新しい観光名所としても女性に人気の高い、高野山へも訪れました。
また海外からの観光客も多く訪れるオススメポイントです。
幾つかの見所から、厳かな雰囲気を体験できる、奥の院歩きをピックアップ。多くの武将や著名人の供養塔を観てまわるのも歴史ロマンに触れられて楽しいかもしれません。
TEL | 0736-56-2002 |
---|
南海電鉄で行く 高野山SP(後編)(2016年8月後半放送)

さらに番組後編では高野山の中でも見所のひとつ、壇上伽藍を訪れました。
美しい伽藍は、人気の撮影スポット。根本大塔は、空海が真言密教の道場として建設した。館内に美しい柱絵は、それぞれ違った菩薩が描かれている。
高野山の見所、壇上伽藍のエリアにある根本大塔。朱色の建物と白壁のコントラストが眩しい。
TEL | 0736-56-3215 |
---|---|
拝観時間 | 午前8時半〜午後5時 |
がるる氷(2016年9月前半放送)

中崎町で、夏の人気メニュー「かき氷」の名店を訪れました。オススメメニューは、「ティラミスのかき氷」。
一年中かき氷が楽しめるお店「がるる氷」。シーズンによって、メニューも変化します。オススメは、やっぱり。ティラミス。
TEL | 06-6147-3606 |
---|---|
営業時間 | 正午〜午後5時 1月の営業は土曜・日曜 ※1月9日(月・祝)は営業 ※シーズンによって営業日営業時間が異なります。 |
てんしば(2016年9月後半放送)

天王寺特集では、大きく変貌を遂げた天王寺公園をフィーチャー。芝生広場を中心として、レストランなどを併設した「てんしば」という公園が誕生したいました。
次々と新しい施設もオープンしてゆき、進化が続く「てんしば」。天王寺界隈の癒しゾーンとして益々発展してゆくでしょう。
開園時間 | 午前7時〜午後10時(一部24時間営業) ※お店の営業時間は各店舗で異なります |
---|---|
入園料 | 無料(施設により有料) |
祇園宮川町 水源亭(2016年10月前半放送)

京都河原町特集では、極上の「しゃもすき焼き」のお店を尋ねました。
様々な部位が色とりどりに盛り付けられ、また季節によって味わいも変わります。この店構えで、リーズナブルな「しゃもすき焼き」を頂けるなんて。〆の親子丼も、これ以上ないくらいの美味しさ。
TEL | 075-561-2800 |
---|---|
営業時間 | 午前11時〜午後3時(完全予約制) 午後6時〜深夜1時 |
定休日 | 不定休 |
三光神社(2016年11月前半放送)

玉造エリアでは、昨年、大ブームとなった「真田丸」。
そのルーツとなる神社を訪れると、歴史ロマンを感じる場所がありました。真田幸村のりっぱな銅像。まさに、ここが「真田丸」の跡地だったと思わせてくれる。
真田の抜け穴は、伝説として語り継がれているもの。そんな場所を目の当たりにして、益々「真田丸」が魅力的になりました
TEL | 06-6761-0372 |
---|---|
社務所 | 午前9時〜午後5時 |
※掲載情報は放送日現在のものです。詳しくは店舗・施設などへ直接お問い合わせください。